ganemaru hideo
テクノロジー / インターネット
提供するサービス
芸術大学のデザインコース卒業後、大手IT企業のWEBデザイン課に配属され、WEBの分野からキャリアをスタートさせ、退職後、デザイン会社を転々としてきました。大手代理店との取引、中小企業のブランディングやデザイン制作、ECサイト運営から通販会社やアパレル会社などの社内デザイン課でのポジションなど幅広い立場での経験があります。転職の合間に3回以上イギリスを一人旅、プチホームステイ、車で東日本を1ヶ月放浪、ノマドライフなどデザイン以外にも多種多様な経験をしてきており、デザイナーはあらゆる人間の営みを経験するべきだという言葉通りの人生を歩んでおります。
サイトのデザインからコーディングまで、一貫して対応することが可能です。
▽スキル
・HTML, CSS: 5年以上
・Javascript: 5年以上
・PHP: 5年以上
・Wordpress: 5年以上
・Adobe Photoshop:5年以上
・Adobe Illustrator:5年以上
・Adobe XD:4年以上
・Canva:3年以上
私はまだまだ素敵なものや、素晴らしい人とのご縁も探しつづけているところですが、今後とも、お客様とよりよい関係を築きながら、お客様と共に、課題に向き合い、問いを探求し、少しでも世の中に役立つものを、クリエイティブで見出していけたらと考えております。
経験
2018年から現在まで、ホームページ制作のWebプログラマーとして
Webデザインやコーディング・SEO対策などを担当
エデュケーション
東京工科大学メディア学部を卒業いたしました。
ganemaru hideoと同じテクノロジー / インターネットセクターのプロフェッショナル
東京都, Tokyo の近くのさまざまなセクターの専門家
の近くにある求人 東京都, Tokyo
-
アーキテクト - Datachain
1週間前
nobusato TokyoDLT(分散型記録技術)は社会に大きな変革を促そうとしています。日本では諸外国に先んじて、2024年に改正資金決済法が施行され、本邦でのステーブルコインの法律要件が規定されました。 · これにより、法令遵守しながらブロックチェーン上で価値が安定したトークン(=ステーブルコイン)の移転ができるようになり、貿易送金等の事業法人向け国際送金等の活用が計画されています。 · Job Description · プロダクト・アーキテクトは、プロダクト・オーナーとプロダクト・マネージャーとの共同作業を実施し、本製品のValue Propositionを深く理解します ...
-
データセキュリティエンジニアリーダー
3週間前
nobusato TokyoDatachainの取り組みについて · 2024年9月5日にグローバルな決済ソリューション基盤を構築するプロジェクトを発表いたしました · Datachainは2018年の創業時から、「日本発」の「グローバル×ディープテック」として「デファクトとなるインフラ」をつくることを目的に、技術と事業機会のR&Dを続けてきました。 · デカコーン(企業価値100億ドル以上のスタートアップ)を目指す同社ですが、「この目標を実現するためにはグローバル×ディープテックで勝つ必要がある」とよく言われます。 · その大きな第一歩として、発表したプロジェクトがスタートし ...
- nobusato Tokyo
Datachainの取り組みについて · グローバルな決済ソリューション基盤を構築するプロジェクトを発表いたしました。これにより、世界200以上の国と地域、および11,000以上の機関を結ぶ金融取引の通信網に接続し、ステーブルコインを用いた国際送金基盤を開発します。 · 日本の大手銀行が海外送金で利用しているものです。先進国ではブロックチェーンのステーブルコインに関する法案が施行されました。この領域で、日本は世界をリードしています。 · また、Datachainが研究開発してきた技術であるブロックチェーン間の送信技術が世界をリードしています。 · このポ ...